「ダイヤモンドシャープナーしなり」を使いこなそう

商品特集

「しなり」を使って包丁とハサミを手入れしてみよう

「しなり」を使った包丁の基本の研ぎ方

包丁の小刃(こば)模式図

包丁は使いこむと「小刃(こば)」と呼ばれる刃先が丸くなることで切れ味が落ちてしまいます。
新品の包丁は、この小刃が鋭く食材に切り込んで食材を切っていきます。

丸くなった小刃を鋭くするためにしなりを使って鋭くします。

刃の「小刃(こば)」に当て、しならせます

まずは、包丁の小刃に当てます。この時、しなりがしなるように力を入れます。

包丁としなりの関係

しならせることで、包丁研ぎにちょうどいい角度になります。

しならせたまま、包丁の刃先をなぞるように滑らせます

なぞるように滑らせると、「ザザッ」と包丁の刃をこする音と感触がします。表面のダイヤモンドの粒が包丁を削ることで丸くなった小刃を研いでいきます。

何度か、包丁のアゴ(手元)から切っ先にかけてしなりをかけていきます。

刃返り(バリ)が出るまで繰り返します

何度かしなりで小刃を研いだら、刃返り(バリ)が出来ているか確認します。しなりをかけた面の裏側からそっと指をあて、ひっかかるような感触があったらそれが刃返り(バリ)です。
包丁の刃の全体に刃返りができていればOKです。出てない部分があった場合は、その部分に再度しなりをかけましょう。

刃返りを確認する際は怪我にご注意ください。

刃返り(バリ)を反対の面から取ります

包丁を裏返し、反対側から軽くしなりを数回かけます。そっと指をあてると引っかかりが少なくなっているのが分かります。

包丁の反対の面も同様に研ぎます

包丁を裏返し、反対側の小刃を同様にしなりをかけていきます。同じようにバリが出てきたら、反対側から軽くしなりでこすって完了です。

片刃の包丁の場合

片刃模式図

出刃包丁など、片刃の包丁(刃物)でしなりを使う場合は、小刃のある面だけ使います。

刃返りを取る際には、刃の内面を研がないようにバリだけ取るように注意して使います。

 

しなりが使えない包丁

パン切りナイフのように、表面に波刃やセレーションと呼ばれるギザギザの刃が施されているものには使えません。使ってしまうと波刃やセレーションを削ってしまい性能が損なわれてしまいます。

はさみでしなりを使う場合

包丁と同様、表面にセレーション(波刃)加工がしてある部分にはしなりを使わないでください。セレーションを削ってしまい性能が損なわれる可能性があります。

また、刃の内側(裏・裏刃)は研いでしまうと刃のすり合わせが狂ってしまうのでしなりを使わないでください。

はさみでしなりを使う場合は、セレーションなどの無い刃の外側(刃表)で使います。

包丁同様、小刃を研いでいきます。

包丁と同じように小刃にしなりを当ててしならせます

しならせたまま、刃先に向かってなぞるように滑らせます

なぞるように滑らせると、「ザザッ」とハサミの刃をこする音と感触がします。表面のダイヤモンドの粒が包丁を削ることで丸くなった小刃を研いでいきます。何度か繰り返してしなりをかけていきます。

刃返り(バリ)が出るまで繰り返します

何度かしなりで小刃を研いだら、刃返り(バリ)が出来ているか確認します。しなりをかけた面の裏側からそっと指をあて、ひっかかるような感触があったらそれが刃返り(バリ)です。
ハサミの刃の全体に刃返りができていればOKです。出てない部分があった場合は、その部分に再度しなりをかけましょう。

刃返りを確認する際は怪我にご注意ください。

バリがまんべんなく出たら、刃をすり合わせます

しなりでバリが出たら、刃をすり合わせてバリを落とせば完了です。

動画でしなりの使い方を見る

関連特集

特集一覧