お菓子作りのクオリティをさらに上げるケーキナイフの選び方

お菓子作りを楽しむうえで欠かせない道具たち。
特にナイフは専用のものを使うことで、ケーキの断面が美しく仕上がり、お菓子のクオリティが変わってきます。長年、刃物を作るサンクラフトだからこそできるケーキナイフでワンランク上のお菓子作りを楽しんでください。
このページではケーキナイフの選び方をまとめています。
サンクラフトのケーキナイフの特長とは
サンクラフトでは、連続する山なりの刃が付いた両刃付けのナイフをケーキナイフと呼んでいます。
山なりの丸い形が連続する形の波刃で、繊細なジェノワーズ生地などを優しくカットしていきます。
山なりの丸い形の波刃で優しくケーキをカットできます

パティシエールシリーズケーキナイフ(PP-537)の波刃

スペシャリテシリーズのジェノワーズナイフ(SPE-01)の波刃
山なりの丸い形が連続する形の波刃のケーキナイフは、繊細なジェノワーズ生地でもひっかけず切りクズが出ずにスムーズにスライスできます。
空気をたっぷり含んだ生地のカットが得意なので、シフォンケーキも潰さずにカットできます。
刃付けは三徳包丁と同じ両刃付け
ケーキナイフは、一般的な包丁と同じ両刃付けです。両刃付けにすることで切れ味に左右差が無く、通常のカットも水平スライスの際もブレにくく、まっすぐに切りやすい構造になっています。
山なりの波刃と両刃付けでケーキカットに特化したナイフ
波刃は、普通の包丁に比べて食材を切り込む力が強くなります。
通常、パン切りなどに代表される波刃のナイフは片刃に刃付けされます。しかし、ケーキナイフは両刃付けにすることで切れ味に左右差がありません。左右差が無いのでブレることが少なく、利き手に左右されずに使えるナイフです。


ケーキナイフの刃先は、丸くなっている場合が多い
ケーキナイフの先は丸くなっていることが多く「ケーキナイフ=先丸」とアイコン的に捉える方もいらっしゃるほど。先が丸い理由は、諸説あるようです。
手持ちの型から刃渡りを選ぶ
ケーキナイフを選ぶ際には、ぜひお手持ちの型をご確認してからの購入をおすすめします。
刃渡りが足りないと、ケーキカットの際に何度も刃を入れなければなりません。刃を何度も入れると切りクズが出やすくなり、デコレーションの際のナッペ作業が大変になります。
ただ、刃渡りが長いと収納場所に困ることもあるので、作りたいメニューと収納場所を加味した上でお選びくださいね。
5号ケーキ型(直径15cm)には刃渡り25cm以上を
最近のレシピの主流である5号ケーキであれば、刃渡りは25cm程度あれば十分です。余裕を持った刃渡りがあれば、水平カットもやりやすくなります。
6号ケーキ型(直径18cm)には刃渡り28cm以上を
大人数で楽しむ6号ケーキのカットには、刃渡りが28cm程度あると安心です。大きめのケーキを焼く方におすすめです。
刃渡りでケーキナイフを選ぶ
刃渡り25cmのケーキナイフ
波刃のナイフを使う上で押さえておきたいこと
ケーキナイフの特徴である波刃は、通常の砥石で研いでしまうと波刃が削れてしまい性能が損なわれてしまいます。
製品の特徴上、どうしても消耗品となってしまいますのでご了承ください。
ケーキナイフは野菜などに使用する通常の包丁(シェフナイフ、三徳包丁など)に比べると、まな板に当たる回数も少なくなり刃が消耗しにくいので比較的長く使えるナイフです。
切れ味が持続するモリブデンバナジウム鋼
刃の材質は多くがステンレス製です。
しかし同じステンレス製でも「モリブデンバナジウム鋼」は普通のステンレス刃物鋼に比べ切れ味が持続する材質です。
研ぎ直しができないケーキナイフを選ぶ際には刃の材質にも注目するのもポイント。
モリブデンバナジウム鋼を使用したナイフはステンレス刃物鋼のナイフに比べて高価になりますが、切れ味が持続するため長いスパンで見た時には結果的にお得になる場合もあります。
モリブデンバナジウム鋼について
通常のステンレス刃物鋼にモリブデン(Mo)とバナジウム(V)が含まれたものです。モリブデンとバナジウムが含まれることで耐摩耗性が高まり、切れ味が落ちにくくなります。また、耐食性も高まるのでよりサビに強い素材になります。
ナイフを使う際は、まな板は木製がおすすめ
研ぎ直しができないケーキナイフを使う際は、刃にあまり負担がかからない木製のまな板を使うのがおすすめです。刃に負担をかけないことでナイフの寿命がより長くなります。
木製の他にも、刃当たりが柔らかな樹脂製まな板も刃に負担をかけません。
ハンドルの材質を選ぶ際のポイント
木製ハンドルは、手になじんで風合いもいい
人気の木製ハンドルですが、天然木の場合、水で洗った後はすぐ拭きよく乾燥させる必要があります。
同じ木製ハンドルの中でも、天然木に樹脂を染み込ませた「積層強化木」は樹脂でコーティングされているので水や汚れに強くなります。
いずれの素材の場合も洗った後はそのままにせず、拭いておくと長持ちします。
ケーキナイフのよくある質問
ケーキナイフでパンは切れない?逆に、パン切りナイフでケーキは切れない?
ちなみに、ケーキナイフでパンをカットしても問題ありませんし、パン切りナイフでケーキをカットしても構いません。

パン切りナイフ「せせらぎ」でケーキをカット
ケーキナイフは普通のナイフより「ケーキをカットすることに特化したナイフ」です。同じくパン切りナイフは「パンをカットすることに特化したナイフ」です。
ケーキナイフとパン切りナイフの違いは何ですか?
2つのナイフの大きな違いは、波刃の形と刃付けの仕方にあります。
ケーキナイフ
凸になった波刃の形。両刃付け。
優しく食材に切り込むのでジェノワーズ生地など脆い生地を美しくカットする際に優位性を発揮します。


パン切りナイフ
凹んだような波刃の形。片刃付け。
ハードパンなど表面が硬いものをカットする際に優位性を発揮します。


尖った波刃が滑りやすい表面に食い込み、しっかりとスライスできます。
タルトをよく焼くのですが、ケーキナイフの使い心地はどうですか?
しっかりとしたタルト生地、キッシュやパイのカットならパン切りナイフがおすすめです。
パン切りナイフの波刃は生地にしっかりと食いつき、力強くカットできます。


ただ、ケーキナイフでタルトがカットできないわけではありません。
優位性を考えた時に、「タルトやパイ生地は、パン切りナイフの方が切りやすい」とお考えください。
お手入れで気を付けることはありますか?
お手入れの方法は、一般的な包丁と同じです。詳しくは下記の記事に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ケーキナイフのスペック比較
品名 | ケーキ・パン切りナイフ | ケーキナイフ | ジェノワーズナイフ | パン切りナイフ「せせらぎ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
刃渡り(約) | 16cm | 30cm | 25cm | 21cm |
刃の素材 | ステンレス刃物鋼 | ステンレス刃物鋼 | モリブデンバナジウム鋼 | モリブデンバナジウム鋼 |
ハンドル素材 | 天然木にウレタン塗装 | 天然木にウレタン塗装 | 積層強化木 | 積層強化木 |
刃付け | 両刃 | 両刃 | 両刃 | 片刃 |
波刃の形 | 大きな山なりの波刃 | 大きな山なりの波刃 | 細かな山なりの波刃とストレート刃 | 大きな波刃、小さな波刃、ストレート刃 |
ナイフ全長(約) | 30cm | 44cm | 39cm | 35cm |
重さ(約) | 60g | 130g | 100g | 113g |
品番 | PP-539 | PP-537 | PSE-01 | MS-001 |
作りたいメニューに合わせて道具も選んでみてください
沢山のナイフを製造・販売しているサンクラフト。
作りたいメニューに合わせて、ナイフを選んでみると、お菓子作りも楽しくなること間違いなしです。
皆さまのお菓子作りがより楽しいものになれば幸いです。