ハンドルを引っぱるだけでみじん切りがあっという間にできます
たまねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツなど…面倒な下ごしらえがスピーディーに。
電源不要であっという間にみじん切りができるので、時短でECO。
刃も取り出せるので、洗うのも簡単です。
使い方は簡単。食材を入れて、ふたをして引っ張るだけ。
みじん切りにしたい食材を容器に入れる

中央の突起に回転刃をはめる

刃の周りにみじん切りにしたい食材を入れる
回転刃がきちんとセットされていることを確認してから、食材を容器の中に入れてください。

食材は容器の半分以下にしておくとスムーズに使えます。
ふたをする

回転刃の軸が、ふたの突起部分にはまったことを確認して、ふたを回しロックします。

ふたと容器がロックされた状態
ハンドルを引っ張ります

ハンドルを引っ張ると、中の刃が回り食材をみじん切りにします。
お好みの大きさになるまで数回ハンドルを引っ張ってください。
包丁では難しい、細かなみじん切りもできます
包丁を使ってのみじん切りは慣れないと上手くできないことも

包丁でみじん切りをする際は、まな板に食材が散らかったり、均一な大きさにできなかったりしますよね。
みじん切りが億劫に感じる方でも、ハンディミニチョッパーならあっという間に容器の中でみじん切りができるのでお勧めです。
炒飯の具材のピーマンやたこ焼き・お好み焼き用のみじん切りキャベツ、小さなお子様の食事用の人参など。楽々みじん切りができます。
シンプルだから洗いやすく壊れにくい
ふたと容器と回転刃のシンプルな設計

ハンディミニチョッパーは電源不要のシンプル設計。使いたいときにさっと使える上にお手入れも簡単。面倒なみじん切りの時短になりますよ。